『本』検索+の違いは数字が証明してます。
グラフ①
『本』検索+の全体平均
グラフ②
トップページに『本』検索+へのリンクを張った場合
如何に『本』検索+がお客様が必要としてるかご理解頂けると思います。
※)マシンリカバリーなどがあるので実際はリピート訪問ユーザーが圧倒的に多いと思われます。
訪問者種別で本検索システムの重要性はご理解頂けたと思います。
プラスター『本」検索+が他社製品と大きく違うのがページビュー数です。
ページ遷移のない検索システムでは滞在時間の延長は見込めません。
ここでも如何に『本』検索+がお客様が必要としてるかご理解頂けると思います。
ページビューとはページ参照回数です。
通常は訪問者が複数のページを閲覧するために訪問者数よりもページビューのほうが数倍多くなります。
1ページビューあたり平均で28秒(※)の滞在時間です。
コミック詳細ページはに至っては平均41.35秒の滞在時間があります。
※)遷移するだけのページも統計に入れた全体平均の数字です。
順位 | 人気ページ | 滞在時間(秒) | 参照数比率 |
1位 | 人気ランク | 68.67 | ![]() |
2位 | 最終巻 | 65.23 | ![]() |
3位 | トップ | 50.66 | ![]() |
4位 | 検索 | 47.09 | ![]() |
5位 | 新入庫 | 19.45 | ![]() |
6位 | ポイント | 19.12 | ![]() |
7位 | レビュー | 13.35 | ![]() |
8位 | 来月入庫 | 9.67 | ![]() |
現在お使いのコミック検索システムがどれだけ売り上げに貢献してるか問い合わせしてみては如何でしょうか?
新規訪問ユーザーはリンクを参照する頻度が多く、リピート訪問ユーザーの方がリアルタイム検索を使う頻度が多いようです。
現在お使いの本検索について費用対効果がどれぐらいか問い合わせされては如何でしょうか?